平成29年度分より 【その2】 >>> 【その1】へ >>> 【その3】へ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
思いっきり、外遊び! 2017年06月13日(火曜日) 梅雨は、まだかしら・・・? でも、良いお天気が続いて、お外遊びが満喫できて、こどもたちは、大喜びです。 裸足で園庭にとびだし、どろんこや、土粘土、絵の具でぬたくり、しゃぼんだまあそびなど、汚れも気にせず、元気いっぱい遊んでいます。 子どもたちの笑顔も輝いています。 |
リュウピーくんと防犯教室 2017年06月21日(水曜日) 年中さんと年長さんが、福井県少年警察協助員会の方々による「リュウピー教室」に参加しました。 「知らない人にはついて行かないこと」や「どのように身を守るか」を、福井県警察シンボルマスコットのリュウピー君と一緒に、劇やクイズでわかりやすく教えていただきました。 自分の身を守る魔法の言葉「いかのおすし」も覚えましたよ。 |
年長さん、夏野菜収穫!! 2017年06月27日(火曜日) 春に植えた、じゃがいもとキャベツの苗が大きく生長し、収穫の時期を迎えました。 大きなキャベツを、お友だちと協力して引っ張って収穫! じゃがいもは、両手で土を一生懸命掘り、ごろごろ出てくるじゃがいもに、歓声が上がりました。 みんな土まみれにまって、収穫を楽しみましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園開放日 第2回ちびっ子広場 2017年07月01日(土曜日) 本年度2回目のちびっ子広場です。 今回も、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。 保護者会の企画ブースは、「おまつりひろば」!! ヨーヨー作り、的当てゲーム、スイカ割り、紙鉄砲、お船作り、バルーンアートなど、盛りだくさん! エレクトーンのコンサートもあり、とても楽しい広場となりました。 |
夏まつり 2017年07月20日(木曜日) 楽しみにしていた夏まつり。 おともだちや、先生、お家の人たちと踊ったり歌ったり、楽しい時間を過ごしました。 花火もきれいだったね。 |
年長さん お泊まり保育 2017年07月24日(月曜日) 7月24日、25日。 年長さんのお泊まり保育が行われました。 あいにくのお天気でしたが、子どもたちは、とてもわくわくして大きな荷物を抱えて登園。 みんなで、恐竜博物館に行ったり、大きなプールで泳いだり、楽しかったね。 お家の人と離れての夜は少し寂しそうな子もいましたが、おともだちと乗り越えて帰る頃には、たくましい表情に変わっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
地蔵まつり 2017年08月18日(金曜日) 夏休みの登園日。 今日は、地蔵まつりです。 いつも園の前で見守ってくれているお地蔵様に、みんなで手を合わせました。 |
わんぱくクラブ お父さんと海あそび!! 2017年08月20日(日曜日) 今年の夏のイベントは、「地引き網体験」を予定していたのですが、波と潮のコンディションが悪く、やむなく中止。 でも、みんなで海に集まって、海遊びを楽しみました。 お父さんと、波や砂で遊んだり、バーベキューやスイカ割りで夏のひとときを楽しみました |
年長児 防災センター 2017年09月05日(火曜日) 年長さんが、防災センターに見学に行きました。 防災に関する映像を見たり、お話を聞いたり、実際に体験をしたりして、防災に関する大切なことを学びました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
すてきな保育室!! 2017年09月14日(木曜日) 夏休みから始まった改修工事が終了し、いよいよ新しい教室と給食室のお披露目会でした。 満3歳児さんと満2歳児さんのお友だちが、自分たちの保育室が、きれいになって嬉しそうでした。 木の香りとぬくもりに包まれたあたたかい保育室になりました。 9月16日(土)午後1:00からの幼稚園開放ちびっ子広場では、みなさんにも新しい保育室を見てもらえますので、遊びに来てくださいね! |
第3回 幼稚園開放ちびっ子広場 2017年09月16日(土曜日) 本年度最後の幼稚園開放日でした。 今回は、幼稚園内を探検しながらのオリエンテーリングやじゃんけんマンが登場して盛り上がっていました。 ホールでは、わんぱくクラブのお父さんややまびこ委員さんによる交通安全教室が開催され、親子での学び合いの場となりました。 図書コーナーでは、いろんな絵本に触れてもらおうと図書委員さん企画のしおり作りや表紙の絵合わせゲームが行われ、親子で絵本に触れるいい時間となりました。 |
第48回 運動会 2017年10月07日(土曜日) 秋晴れの青空の下、運動会が開催されました。 お家の方やお友だちに応援されて、どの競技にも、あきらめないで一生懸命な姿がみられました。 年長さんは最後の運動会。クラス競技や学年競技などに、みんなで力を合わせて取り組む姿に、胸が熱くなりました。 お父さん、お母さん、祖父母のみなさん、卒園児のお友だちも、たくさんのご参加ありがとうございました。 |